家庭菜園での7月の作業|炎天下での作業はなるべく短時間で

7月は徐々に強い日差しの日も増えてきます。
梅雨が明ければ夏本番となり、私たちもクーラーをかけずには
いられなくなる頃です。

野菜たちも同じように急激な暑さや強い日差しに晒され、
弱くなってしまいがちな時期となります。

それに加え、害虫などの活動も活発化していきます。
病害虫防除も忘れずに行なって行きましょう。

ilm16_cd06054-s.jpg

また、自分の畑を持っているなど広いスペースで家庭菜園を
やられている方は特に、熱射病などには注意しましょう。

炎天下での作業はなるべく短時間で済ませるようにし、
水分補給なども忘れずに行なって下さい。

また野菜の状態なども毎日観察しておくことが大切です。

■夏野菜の栽培管理

支柱を立ててある野菜(キュウリやゴーヤ)などは、
葉が混み合わないように切り戻しの作業を行います。

シシトウ・ピーマン・ナスなどの野菜は、風通しが良く、
内側に良く日差しが入るように剪定を行います。

スポンサーリンク

また、ナス・ゴーヤ・スイカについては、
人工授粉の作業も行いましょう。

CA390122.JPG

トマトは、脇芽を随時摘み取るようにしてさし芽をすると
良く根付いてくれます。

7月は夏野菜が著しく生長する時期ですので、
2?3週間ごとに、追肥、中耕、土寄せも行なっていきます。

7月下旬までに剪定・追肥を行い管理をしていけば、
ナスは、秋頃まで長く収穫を楽しむことが出来ます。

箱で植えたミツバやパセリなどは、朝の期間だけ日の当たる所へ
移動させると良いでしょう。

暑さ対策としては、日よけ・二重鉢・敷きワラなどが効果的です。
また病害虫防除は早め早めに行なって行きましょう。

ウリ類には藁を敷きます。
これは、土が乾燥しないようにするため、また泥も跳ね返らないように
するために必要な作業です。

泥が跳ね返ってしまうと、病気になりやすいのだそうです。
ひょうたんやヘチマについては、棚を作ってあげると良いですね。

スポンサーリンク

この記事を書いた人
こう

脱サラしてやりたかった農業に就農しました。
半農半IT生活を楽しんでいます。

経歴
大学院農学研究科修士課程を卒業
種苗会社で農場長をつとめ、野菜苗の生産
農業資材販売会社で肥料、農薬などを農家に販売
脱サラして就農

取得した資格
緑の安全管理士
野菜ソムリエ
施肥技術シニアマイスター
土壌医2級
JGAP指導員
毒劇物取扱者

こうをフォローする
家庭菜園の1年間の栽培作業計画
こうをフォローする
初心者でも簡単!家庭菜園の作り方

コメント

タイトルとURLをコピーしました