チンゲンサイの栽培期間と生育適温|10度以下の低温ではとう立ちしやすい

チンゲンサイは、暑い、寒い、気候の変化に比較的強いので、
土壌を選ばず、簡単に育てられる野菜として知られています。
栽培期間も短いので、種まきから収穫までの手間も掛かりません。
しかし、チンゲンサイはアブラナ科野菜の共通の病害虫である、
キスジノミハムシや、根こぶ病になりやすいと言えるので、
連作障害が起こらないよう、輪作をすることが必要です。
生育適温は、約15度?25度と広いので、春から秋まで種まきができます。
5度以下の状態になると、さすがに生育が阻害される他、
凍霜病になるなどの、寒害が現れるので、種をまくのは秋までにします。
高温期で気をつけなくてはならないのが、チップバーンです。
これは、葉先が高温によって枯れてしまう症状のことで、
害虫の危険も高まりますので注意しましょう。
上記の注意点を考えると、種まきの理想は春と秋です。
春まきであれば、大体種まき後、1ヶ月と10日ほどで収穫、
秋まきであれば、大体種まき後、2ヶ月弱?2ヶ月程度で収穫ができます。
収穫の目安は、葉軸の付け根となる「お尻」の部分が良く張り、
「胴」の部分がくびれて、葉の上のほうが大きく開き気味になった頃です。
重さで言えば、約150グラム程度のものが理想となりますが、
100グラム程度(目安として葉数が10枚程度、高さ20センチほど)
の頃から収穫を始め、200グラム以上に大きく育てないように心がけます。
また、10度以下の低温下での栽培は、花芽が分化してしまい、
とう立ちしやすくなるので、トンネル栽培を行うなどの注意が必要です。

スポンサーリンク

この記事を書いた人
こう

脱サラしてやりたかった農業に就農しました。
半農半IT生活を楽しんでいます。

経歴
大学院農学研究科修士課程を卒業
種苗会社で農場長をつとめ、野菜苗の生産
農業資材販売会社で肥料、農薬などを農家に販売
脱サラして就農

取得した資格
緑の安全管理士
野菜ソムリエ
施肥技術シニアマイスター
土壌医2級
JGAP指導員
毒劇物取扱者

こうをフォローする
チンゲンサイの育て方
こうをフォローする
初心者でも簡単!家庭菜園の作り方

コメント

タイトルとURLをコピーしました