家庭菜園での枝豆栽培|上手に作るには水をうまくやるのがコツ

IMG_1313.JPG

枝豆の元は大豆です。大豆を若い内に収穫したものが枝豆で、
居酒屋などの飲む場所では、絶対にあるメニューでもあります。

ご家庭でも晩酌のお供として枝豆を食べているという方も、
多いのではないでしょうか?

食事を用意する側にとっても、茹でるだけで美味しく食べられる枝豆は、
調理法も簡単であり、非常に重宝するとされています。

そんな枝豆は、色々な方法で楽しむことが出来ます。
例えば、黒大豆を使って若い内に収穫すれば黒い枝豆を食べることが
出来ます。

IMG_1312.JPG

また、収穫した枝豆を乾燥させれば大豆となります。
保存して自宅で豆乳をつくって健康に気遣い人も多いです。

今日はそんな万能な枝豆の育て方について、簡単に、
紹介させて頂こうと思います。

枝豆は初心者の方でも簡単に栽培が出来るとされている野菜です。
しかし、その割に失敗してしまったという話も良く耳にします。
どうしてなのでしょうか?

スポンサーリンク

それは、枝豆の実の入る時期には雨が必要なためです。
その時期に水が足りないと、上手に身が入らず、美味しい枝豆を
収穫することは出来ないのです。

何の作物にしてもそうですが、種袋には種まき後どれくらいで
収穫出来るかといった説明が書かれています。

ここから逆算し、収穫期が梅雨の時期や長雨の時期が当たるようにし
種まきの日取りを決めるのが、成功のポイントでもあります。

枝豆は粘土質の土を好みます。やせ地でも育つ野菜とも知られていて、
栄養素である窒素の分が多い土であると上手に育ちません。
また、カリ分も好むということを忘れないようにしましょう。

地植えで栽培する場合は、草木灰、燻炭を土に混ぜ込んでおきます。
プランター・コンテナでの栽培の場合は、培養土でもOKです。

新品の培養土を使う場合はそのままでも構いませんが、古い培養土を
使う場合は、一度ゴミ・古い根・石などを取り除き、日光に当て、
同じように草木灰や、燻炭を混ぜましょう。

種まきは畝の幅を60センチとし、1箇所に3?4粒、15センチ間隔で
行なっていきます。幅60センチほどのコンテナでの栽培は、
2箇所に3?4粒をまきましょう。

種まき後は、鳥などの被害に遭わないために寒冷紗などの布などで
覆っておくと安心です。これは、本葉が2?3枚出てきたら、
外すようにしてください。

スポンサーリンク

この記事を書いた人
こう

脱サラしてやりたかった農業に就農しました。
半農半IT生活を楽しんでいます。

経歴
大学院農学研究科修士課程を卒業
種苗会社で農場長をつとめ、野菜苗の生産
農業資材販売会社で肥料、農薬などを農家に販売
脱サラして就農

取得した資格
緑の安全管理士
野菜ソムリエ
施肥技術シニアマイスター
土壌医2級
JGAP指導員
毒劇物取扱者

こうをフォローする
エダマメの育て方
こうをフォローする
初心者でも簡単!家庭菜園の作り方

コメント

タイトルとURLをコピーしました