カブの育て方・栽培方法

カブ

かぶはアフガニスタンあたりか、これに地中海沿岸の南ヨーロッパを加えた地域が原産地と言われています。
ヨーロッパで紀元前から栽培され、今では世界中の温帯地方で広く栽培されています。

日本には、弥生時代に大陸から伝わったといわれています。
確かなのは「日本書紀」に持統天皇の7年(西暦693年)に
五穀(主食)を補う作物として栽培を奨励するおふれを出したと
記されているのが最初です。

日本では、このように古くから土着して多くの地方品種が成立し、
世界的にみても品種発達の重要な中心地となっています。

長野県の野沢温泉を中心に信越地方で栽培されている野沢菜は、実はかぶの一種です。
200年ほど前、野沢村の健命寺の住職が天王寺かぶの種を持ち帰って、
畑にまいたのがはじまりといわれています。

春の七草に数えられている「すずな」はかぶのことです。
「すずしろ」はだいこんです。
よく並んで語られ、だいこんに似ていることから、
その仲間と思われがちですが、
かぶは同じアブラナ科でもはくさい、こまつななどと祖先を共にする野菜です。

カブは主に根を食用とします。
聖護院かぶらは、薄く切って糠漬け、千枚漬け、酸茎などの漬物などに加工されます。

日本全国で約80種あり、大阪の天王寺かぶ、
京都の聖護院かぶなど地名がついています。
大きさで大かぶ、中かぶ、小かぶ。色から白かぶ、赤かぶに分類されます。
昔は、根よりも葉が重視されていました。

カブの根と葉の栄養成分は大きく違い、根は淡色野菜でビタミンCを多く含み、
胸やけや食べ過ぎに整腸効果のある、アミラーゼが含まれます。

葉は緑葉色野菜で、カロチン、ビタミンC、鉄、カルシウム、カリウム、
食物繊維などを含んでおり、ガン予防などの効果があります。

野菜名

科名

原産地

カブ

アブラナ科

地中海沿岸地域

学名

英名

和名

Brassica rapa

Turnip

蕪 かぶら 
かぶらな すずな

種まき時期

定植時期

収穫時期

8月下旬?
 9月下旬

 

10月?

種子の光反応

土壌適応性

好光性種子

スポンサーリンク

土壌適応性は広い

発芽温度

最低温度

発芽適温

最高温度

8℃

15?20℃

30℃

生育温度

最低温度

生育適温

最高温度

10℃

15?20℃

25℃

うね幅

条数

株間

   

15?30cm

10a当たりの
定植本数

10a当たりの
播種量

20ml当たりの
種子粒数

40000?50000

0.6?1?

4000?8000

                  

                   カブの品種いろいろ

 

 

 



スポンサーリンク

この記事を書いた人
こう

脱サラしてやりたかった農業に就農しました。
半農半IT生活を楽しんでいます。

経歴
大学院農学研究科修士課程を卒業
種苗会社で農場長をつとめ、野菜苗の生産
農業資材販売会社で肥料、農薬などを農家に販売
脱サラして就農

取得した資格
緑の安全管理士
野菜ソムリエ
施肥技術シニアマイスター
土壌医2級
JGAP指導員
毒劇物取扱者

こうをフォローする
カブの育て方野菜の育て方
こうをフォローする
初心者でも簡単!家庭菜園の作り方

コメント

タイトルとURLをコピーしました