家庭菜園の輪作年限|同じ野菜を栽培するにはどれくらい期間をあければいいのか?

連作障害の出やすい野菜は、あけるべき期間が長くなります。
例えば、トマトやナス、ピーマスなどのナス科の野菜に関して言えば、
5年以上、同じ土地で栽培しないほうが良いとされています。

連作障害が出るものの、それほど出やすくはない、ネギやレタス、
ほうれん草などに関しては、1年間は同じ土地で栽培しないほうが良いとされます。

この目安のことを輪作年限といいますが、同じ科の野菜であっても、
輪作年限が異なる場合もあるため、充分に注意して管理する必要があります。

例えば、ウリ科の野菜を例にとって説明すると、
カボチャは、連作障害が極めて少ないと言われる野菜であるものの、
キュウリや、スイカに関しては連作障害が出やすいとされています。

スポンサーリンク

同じウリ科の野菜ではありますが、キュウリの場合には2年間、
スイカの場合は、5年以上の期間を開けなければ、同じ土地で栽培ができません。

輪作年限の目安は、連作障害が少ないもの、1年はあけるべきもの、
2年はあけるべきもの、3年はあけるべきもの、5年以上あけるべきもの
に大きく区分されます。

さまざまな野菜の輪作年限を知った上で、家庭菜園の土地を分割化し、
組み合わせて行くと良いかと思います。

特に、家庭に並べやすいレタスや、トマトなどの野菜、
輪作年限の長い、ナスやピーマンなどの野菜など、毎年作りたいもの、
作るのに制限のかかるものより、畑を埋めていくと、管理がしやすいです。

また、これからの計画は先に5年分ほどを準備しておき、
それをメモとして残し、それに沿った栽培をしてみてください。

スポンサーリンク

この記事を書いた人
こう

脱サラしてやりたかった農業に就農しました。
半農半IT生活を楽しんでいます。

経歴
大学院農学研究科修士課程を卒業
種苗会社で農場長をつとめ、野菜苗の生産
農業資材販売会社で肥料、農薬などを農家に販売
脱サラして就農

取得した資格
緑の安全管理士
野菜ソムリエ
施肥技術シニアマイスター
土壌医2級
JGAP指導員
毒劇物取扱者

こうをフォローする
家庭菜園の連作障害対策
こうをフォローする
初心者でも簡単!家庭菜園の作り方

コメント

タイトルとURLをコピーしました