家庭菜園での間引き、整枝、摘葉のやり方|苗作りのポイント

苗作りとして育苗箱に種まきをしたり、畑に直に種子をまく場合は、
通常は、1箇所にまくこととなりますので、発芽する時に密生状態となります。
また、小さいうちの野菜というのは、この状態の方が、
お互いをかばい合って育っていくため、育ちやすいと言えますが、
密生にしたままとすると、競合しあって、生長を阻害しあいます。
そうならないために、必要な作業として間引きが行われます。
間引きは、1回ではなく、2?3回行なって、生育を促すようにするのが理想です。
ダイコンの場合を例にとると、本葉1枚の頃に1回目の間引きを、
本葉3?4枚の頃に2回目の間引きを、本葉6?7枚の頃に3回目の間引きをと、
3回に分けて行うようにするのが、ポイントです。
1回目は、不整形のもの、大きすぎるものなどを除外するようにして、
健康で整った子葉のある株を残すようにします。
いつまでも、混み過ぎた密生状態が続くと、根の肥大ができなくなり、
形が悪くなってしまいますので、注意してください。
果菜類に関しては、摘心、整枝、摘葉の作業を行います。
各葉っぱそれぞれに日光の光が当たるようにして、着果数に応じた、
十分な葉の枚数を確保することが大切になります。
キュウリの場合は、主枝・子つる・孫つる、
トマトの場合は、主枝の1本仕立て、ナス、ピーマン、カボチャなどの野菜は、
主枝・側枝2?3本仕立てと、整枝の方法はそれぞれ違いますので注意してください。
茎葉の育ちが盛んとなり、葉っぱが混みあうようになってきたら、
日陰となる葉、病害虫にかかった葉、老化した葉などを随時、摘葉して、
通気性、採光性を良くしてあげるようにしてください。
尚、内側に伸びてくる側枝は、葉の混みあいの原因となるので、
茎の中より、切り取ってしまうのも重要です。

スポンサーリンク

この記事を書いた人
こう

脱サラしてやりたかった農業に就農しました。
半農半IT生活を楽しんでいます。

経歴
大学院農学研究科修士課程を卒業
種苗会社で農場長をつとめ、野菜苗の生産
農業資材販売会社で肥料、農薬などを農家に販売
脱サラして就農

取得した資格
緑の安全管理士
野菜ソムリエ
施肥技術シニアマイスター
土壌医2級
JGAP指導員
毒劇物取扱者

こうをフォローする
家庭菜園栽培の基本種まき育苗
こうをフォローする
初心者でも簡単!家庭菜園の作り方

コメント

タイトルとURLをコピーしました