パセリが日本に渡来したのは18世紀頃、オランダより渡来した事より、
オランダゼリという和名が使われています。
パセリの歴史自体はもっと古く、紀元前よりハーブとして、
親しまれていたんだそうです。
そんなパセリは、日本ではカーリーパセリが一般的です。
料理の上などに乗ってくるあのパセリがそうです。縮れが多い、
縮葉種とされています。
最近、日本でも良く見掛けるようになったのが平葉種である、
イタリアンパセリです。
カーリーパセリの代表的な品種はパラマウント、
イタリアンパセリはそのまま、品種名が使われています。
スポンサーリンク
カーリーパセリは独特の香りがあり、食べないという人も多いですが、
イタリアンパセリは、香りや味に癖がないので小さなお子様でも、
食べられるのではないかと思います。
パセリは、なんといっても育て方が簡単です。
また、使用頻度が少ない野菜でもあるため、春と秋に植えれば、
1年中、収穫を楽しみ、買い足す必要がないのがメリットです。
また、広い家庭菜園がない場合でもプランターなどで、
栽培出来るのは非常にメリットといえるのではないでしょうか?
種まきは、3月?4月頃、8月?9月頃の2階が適期です。
この頃、苗もホームセンターなどで購入することが出来ますので、
そちらを購入して育てるとより、簡単に栽培が出来ます。
畑に植える場合は、30センチ間隔で植え付けを行います。
プランター栽培をする場合であれば、長方形のプランターに3株が目安です。
元肥としてあらかじめ、ピートモスや、完熟堆肥を2握りほど、
油粕を小さじ1杯ほど、株元周辺に良く混ぜ込んでおきます。
湿度が高い状態を嫌う作物ですので、深くなりすぎないよう、
水やりを行い過ぎないように注意してください。
植え付け後は、2週間後とその後15?20日間隔で、追肥を行います。
この時、根っこを痛めないように注意してくださいね。
春に植える場合は、夏の強い日差しに当たらないように注意し、
プランターの場所の移動をします。畑で育てている場合は、干し草や、
敷きワラを使って、日差しから守るようにしてください。
冬の場合も同様です。防寒対策として、プランターの移動、
べた掛け資材などを行います。
収穫は本葉が15枚ほどになった時です。
若い葉はそのまま残し、下の方の葉より1?2枚ずつ収穫をします。
春植えの場合は、6月?10月頃まで、秋植えの場合は、10月?4月までと
1年を通して、収穫が出来ます。
スポンサーリンク
コメント