空芯菜という野菜を知っていますか?
この野菜は、7月?8月頃に良く育ち、収穫が出来る野菜で、
葉菜類の1つです。
弦上に伸びる茎の中が空洞であることから、この名前が付けたとされ、
ヒルガオ科、アサガオを小さくしたような花が開花しますので、
見ても楽しむことが出来る野菜です。
スポンサーリンク
空芯菜(別名:アサガオナ)は、茎の先端を摘みとりながら、
秋まで収穫をすることが出来ますが、霜には弱く、すぐに黒変壊死
してしまいます。
空芯菜は、高温・水分の多い多湿を好む作物になるので、
種まきなども暖かくなってから、行うようにしてください。
種まきは、5月頃です。
幅80センチほどのベッドに対し、1平方メートルあたり完熟堆肥を、
8握りほど、油粕を大さじ5杯ほど、化成肥料を大さじ3杯ほど与えます。
その後、15センチほどの深さに良く耕しておきます。
次に黒色のポリマルチをカットします。50センチ×35センチ間隔で、
種を入れる穴を5センチ?6センチほどあけて種まきをします。
用意した種子は、一晩水に浸けておいてから利用してください。
また、1箇所に付き4?5粒ほどまき、1センチほど土を被せます。
発芽が確認出来た後は、随時間引きの作業を行い、
高さが7センチ?8センチほどを目安として、1本立ちにします。
収穫は25センチ?30センチが目安です。
芽の先を15センチくらいの長さで摘みとって収穫を行います。
乾燥が気になる畑では、かん水を行い、2週間に1度ほどのペースで、
追肥も行なっていきます。
空芯菜の食べ方としてお勧めなのは、やっぱりソテーです。
ほうれん草のようにバターと炒めると、とても美味しいです。
また、おひたしや、胡麻和えなどとも相性が良いです。
スポンサーリンク
コメント