ナスの実が大きくならない原因|なり疲れ、肥料不足の可能性が高い

家庭菜園 ナス ナスの育て方

ナスは暖かくなるにつれ、紫色の形の良いものが形成されていき、
順次収穫をすることが出来ます。

家庭菜園 ナス

やがて株の勢いも落ち着いていき、実止まりが悪くなり、
収穫量も減っていきますので、6月、梅雨をあけた頃になると、
既に老衰していきます。

スポンサーリンク

こういったケースが起こるのは、なり疲れ、肥料不足が原因です。
ナスは肥料を好む作物ですので、収穫が出来るようになったら、
15日に2度ほど、追肥を行なっていくことが必要となります。

また、茎葉や花の状態を良く観察するのもポイントです。
茎は太く健康に育つのが良く、葉は厚みがあるようにします。

更に開花した上には4枚?5枚ほどの葉が開いていて、
花も大きく、色鮮やかであり、雄しべよりも雌しべが長いようになるのが、
健康的なナスの象徴です。

これらの条件が満たしていないようであれば、栄養不良が
考えられますので、一刻も早く肥料を与えるなどの対策が必要です。

スポンサーリンク

まず、出来る対策の1つとして株の負担を軽くすることがあげられます。
ナスを若取りしてしまうことで、1株に対する負担が軽減出来ます。

また、硬くなった通路近辺の根っこが伸びる場所の土に鍬を入れ、
通気性を良くすること、かん水をすること、乾燥対策をすること、
追肥をすることが重要です。

葉っぱが混みすぎると、日光が当たりにくくなりますので、
ナスの色味が落ち、病害虫も発生しやすくなります。
その場合は、摘葉することも必要となります。

また、整枝やチャノホコリダニ、アブラムシ、スリップスなどの、
防除もしてください。

ナス アブラムシ
↑ナスについたアブラムシ

7月末頃を目安に剪定を行います。
ここでは、株の周りを掘り起こし、完熟堆肥、化成肥料、油粕などを
追肥すれば、秋茄子までしっかりと楽しむことが出来ます。

⇒ナスの栽培特性

スポンサーリンク

この記事を書いた人
こう

脱サラしてやりたかった農業に就農しました。
半農半IT生活を楽しんでいます。

経歴
大学院農学研究科修士課程を卒業
種苗会社で農場長をつとめ、野菜苗の生産
農業資材販売会社で肥料、農薬などを農家に販売
脱サラして就農

取得した資格
緑の安全管理士
野菜ソムリエ
施肥技術シニアマイスター
土壌医2級
JGAP指導員
毒劇物取扱者

こうをフォローする
ナスの育て方
こうをフォローする
初心者でも簡単!家庭菜園の作り方

コメント

タイトルとURLをコピーしました