ダイコンの間引きと病害虫防除|キスジノミハムシにも注意

■間引きの注意点
種まき後1週間ほどしたら、発芽が揃います。
この時期に1回目の間引きを行います。子葉の不整形のものなどを抜き、
良いものを、3本ほど残します。
2回目の間引きは、本葉が2枚?3枚程度になった時です。
生育の揃ったものを2枚残して、他のものは綺麗に引き抜きましょう。
3回目の間引きは、本葉6枚?7枚程度の時に行います。
生育の1番良い1本を残し、植え穴に追肥を行います。
間引きの際は、残す苗に負担が掛からないよう注意してください。
株元を押さえながら引き抜いて、土寄せしておくのがポイントです。
■アブラナ科のダイコンは害虫に注意
ダイコン以外のアブラナ科の野菜にも言えますが、
葉が食い荒らされる被害が多くなりますので、害虫にはとことん気をつけたいところです。
ベタ掛けした不織布をそのまま掛けているのも良い方法ですが、
おすすめは、生長に合わせて、トンネル掛けに切り替える方法です。
1回目の間引きの時に不織布から、防虫ネットを使用したトンネルに変えるのが理想です。
■キスジノミハムシにも注意
ダイコンの葉に、点々とした小さな穴がたくさん空いている時は、
キスジノミハムシの食害が予想できます。
成虫は葉を食べますが、幼虫は根を食べる外注となりますので、
幼虫が増えるのは、特に注意しなければなりません。
更に、アブラムシ、ハイマダラノメイガ、コナガ、アオムシ、
ヨトウムシなども発生します。
見つけ次第捕殺するとともに、通気性を良く育ててください。
上記で説明した防虫ネット、トンネルは害虫の活動が盛んな、
11月上旬ころまでは使用しておきましょう。

スポンサーリンク

この記事を書いた人
こう

脱サラしてやりたかった農業に就農しました。
半農半IT生活を楽しんでいます。

経歴
大学院農学研究科修士課程を卒業
種苗会社で農場長をつとめ、野菜苗の生産
農業資材販売会社で肥料、農薬などを農家に販売
脱サラして就農

取得した資格
緑の安全管理士
野菜ソムリエ
施肥技術シニアマイスター
土壌医2級
JGAP指導員
毒劇物取扱者

こうをフォローする
ダイコンの育て方
こうをフォローする
初心者でも簡単!家庭菜園の作り方

コメント

タイトルとURLをコピーしました